忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/13 13:42 |
あ、れ…?
朗読を聞き直したんですけど…
あれ読むの速くない?早口じゃない?
アップしたときはあのテンポでいいと思ったんですが。
ちょっと速い気がするー。
次の録るとき録り直しますね(>_<)完全に自己満足ですけど。
うーん。朗読難しい…。

ラジオはにょるが原稿を寄越したら録る。
これはもちろんプレッシャーである。
(^ω^)


目が痒い…なにこれ…。


あーカラオケでバンプを熱唱したくなってきました!
さすがに部屋で思いっきり歌うことはできないからなあ。
防音室欲しい。

お家に防音室作ってくれる人と結婚するんだ♪
…言うのは自由でしょ(人´v`*)


なにこの自由すぎるブログ。
スイマセン。

PR

2009/12/15 03:42 | Comments(0) | 投稿者:Noe
喋りのエキスパートになりたい

やっとこさ朗読アップしましたー。

「青い森の夜」は1枚目のCDに入ってる「虹の記憶」を聞いて
スギの友達のイヌリンが創作してくれた童話です。
あの詩からちょーふつくしい物語を書いてくれました。
イヌリンやばいっす。ていうかスギの友達はみんなやばいっす。

みなさんにもゼヒ楽しんでいただけたらなーと思ったので
朗読してみることにしました^^
もとが大判の絵本の形態なので、Webにあげると文字が潰れて
読めないんですー;
文章だけアップすると絵本の雰囲気壊れちゃうんですー。

朗読なら壊れないの?(^ω^)
という野暮な疑問は持ってはいけなくてよ。

4分半しか上げてないですけど、あれ作るのに2時間かかりました…
ノイズ取りとか音量調節で苦労したorz
前途多難です。

あああーやっぱり滑舌が悪い!
もっと明朗なしゃべりをしたい。
訓練だろうなあ。
声優さんはすごいと思いますよ。マジで。

今回はすずらんが出てきましたが
このあとも個性的な登場人物が出てきます。
声を作るのが楽しいです^^

早く続き読みたいなー。
なんとか時間を作ろうと思いまーす。



今日は…違う昨日はワンピースの映画を見てきました!
初回!10時から!
こんなの初めてなんだけどww

面白かったですよー!さすが尾田ちゃん。
もうね、よかった。本当によかった。見に行ってよかった。
クオリティが半端なかったです。
映像がきれい、音楽が素敵、演出がうますぎる。
で脚本もちろん最高。
ほあーよかった。

ワンピースが好きなら見に行くべき!
 


2009/12/13 02:59 | Comments(0) | TrackBack() | 投稿者:Noe
主張するわ
自分のやりたいこととか夢ってね、
周りに発信し続けることが大事だと思うの。

私は「歌いたい」っていうことをずっと周りに言ってきました。
っていってもここ1年とかですけど。
それまでは怖くて言えなかったんです…。
オフの友人、親にはどうしても言えなかったです。
現実を見ていない、そんなこと言ってないで勉強しろ
もっと他にやるべきことがあるんじゃないか?
って言われるんじゃないかと思って(特に親に)(実は今も多少言われてます;)

「歌うこと」は私という人間の中で
本当に本当に大きな意味を持つ、大事なことで。
それを否定されたら私という人間まで否定されるような気がして。
とてもじゃないけど言えなかったです。
本当の気持ちは隠し通していこうと思ってました。

でもあるとき思い直したんですよね。
周りに知ってもらうことで
いろんな情報が集まったり縁が広がるんじゃないかなって。
発信し続けてたら何かが変わるんじゃないかなって。
そう思ってずっと発信してきました。

そしたら、だんだんと夢に近づいている自分がいます。
それを知った周りの人たちが自分のことのように喜んで応援してくれます。
本当に嬉しい。本当に嬉しいです。

自分を知ってもらうって難しいし、受け入れてもらえなかったらどうしよう
ってすごく怖かったりしますけど
知ってもらわないことにはなにも始まらないわけで。

勇気を出して発信してきてよかったなと思いました。

これからも発信し続けようと思います。


誰が信じてくれなくてもいいの。
まずは自分が信じるの。
そしたら次第に周りがついてくるの。



というわけで主張する。

私は地声を生かした歌をうたいたいー!!

アンフィニでは明らかに無理そうなんですけどwww
とりあえず発信しておく(>∀・)b

聞いて聞いてー。
のえの地声の歌ってこんなんなんですよ実は。
あ、でもアンフィニのNoeのイメージを明らかに壊すんで
ていうかアンフィニの世界観もぶち壊すので
折りたたんだところにデータのURLのっけておきますね。

誰かこんな私(の歌声)を使って!

2009/12/07 22:04 | Comments(0) | TrackBack() | 投稿者:Noe
やっほー
のえだよ。
みんな元気かな。
のえはいまものすごくむしゃくしゃしているよ。

私が何したって言うんじゃー!!

ぜえはあ。


ふう。失礼しました。
ホントわたしはやりたい放題ですね。
(自覚はあるが直す気はない)


今日…というか日付的に昨日食べたマンゴーパフェがおいしかたです。
なにあのマンゴー!
おいしすぎて食べるのに夢中になっちゃったわよ!
のえを無口にさせるなんて恐ろしい子!(「子」ではないだろう)

…とかなんとか書いてますけど
私は基本的に3人以上になると黙る人間です。
聞き手に徹する。
2人だったらしゃべりますよ。
昨日は3人だったのだ。


最近J-POPに飽きてきました…。
一部の歌い手さんをのぞいて、聞いててもつまんないなーって感じてしまう;
こういうときは何を聞けばいいですかね。

とりあえず、イタリア歌曲とかそっち方面を聞きたくなったので
amazonでCD買っちゃったぜ…。
お金ないはずなんだけどな。
CDと本だけは惜しみなくお金使っちゃうよな。
あー…orz
いいの、後悔してないから。絶対自分の糧になるもんね。

いつも私をサポートしてくれるK音ちゃんが以前誕生日に
イタリア歌曲の楽譜をくれたのですが
ネットで音源を探す時間がなかなかとれなくて
宝の持ち腐れになっていました…(ごめんね><)
なので、その楽譜にある曲が全部収録されてるCD買いました。
5000近くしたぜよ…。
私バカですかね^^; でもyoutubeとか音質悪いやんか…。
動画は表情が見えるのはいいと思いますけどね。

やっぱり私は声楽的な歌い方(って表現はあっているのか?)に魅力を感じます。
あれだけ声が出たら、伸びたら本当に気持ちいいだろうなーって思う。
なんで私が歌うかって、歌ってたら気持ちいいからですよ。
特に高音が伸びたときとかホント最高の気分。
ライブでシルク歌ったときは本当に気持ちよかった。
もっと出せるようになったらな、って思う。
出せる場所がないんだけどさ;

夏のある一件以来、実は気持ちが歌から離れていたのですが
…気持ちの整理のために離れざるをえなかったっていうか…
もう少し向き合ってみたいなって気持ちが出てきました。

一番好きなこと、そんな簡単に辞めることできないよね。


就職とかそういうの考えなくてよかったら
音大の声楽科行きたかったな…。

2009/12/03 01:13 | Comments(0) | TrackBack() | 投稿者:Noe
歌いまくり
自室でバカみたいに歌ってます。
今は池田綾子さんの2枚目のアルバムをエンドレスリピートして
歌詞を覚えつつ一緒に歌ってるー。
なんて迷惑な。
でも歌いたいんだもん。
私、フツーのアパートとか住むの無理じゃなかろうか。
騒音苦情で追い出されそうw

池田綾子さんの歌い方はとっても勉強になります^^
いつかライブいくと決めた。


M以外のバイトを始めることにしました。
接客嫌になったのでキッチンで採用してもらいました。
わーい。すごい嬉しい^^
私、接客しなくていいならなんでもやるよ!
皿洗いでも皮むきでもなんでも喜んでやるよ!
ていうかそういう作業の方が好き。
考え事しながらできるじゃんね。
どうでもいいですが、私皮むき上手くね?って最近気づきました。

契約書を作成するにあたって
写真が2枚必要だと言われたんですが
手元にはもう写真がなかった…。
ので、撮ってきました。
写真を撮るためだけにわざわざメイクして
髪の毛セットして、スーツ着ました。
準備にめっちゃかかったのに、
目的を達成するのに要した時間約15分。
(撮影機は家から3分のところにあったのでね)
ふ…。
出かける気なかったので、撮ってすぐ部屋に帰って引き篭もってます。
せっかくメイクしたのにね。もったいね。
まあこんな日もありか。

いや、ないよ。


先日、〇川駅でのえっぽい人物を見たとメールをいただきました。
たぶんそれ私です。
うわーお恥ずかしい。
だってあの日、1週間で一番適当な格好してたorz
それの前日なら!バッチリきめてたのに!!
脳内メモリーをデリートしていただきたいです。

東京西部の〇川駅にはよく出没します。
ルミネに行きます。
これからはバイトで週3くらい行きます。
大変。バイトだからって適当な格好できないわ!

お前はどこぞの有名人かっていう。


拍手ありがとうございます~☆
コメントのお返事は折りたたんでおきますね。


2009/11/29 16:34 | Comments(0) | TrackBack() | 投稿者:Noe

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]